卒業後の進路
卒業後の進路
世界に羽ばたく

iCLAの英語によるリベラルアーツ教育は、”グローバルな視点”を作ることを目的にしていて、そのために万全のサポート体制を敷いています。卒業後に企業に就職される方、起業を考えたり、教師、アーティスト、芸術の道を選ぶ人もいるでしょう。修士課程、博士課程に進み医学界や法曹界で活躍してみたいと思うかもしれません。研究者として世界に貢献する人もいるはずです。どの道を進むにしても、日本語と英語で、”人を導くコミユニケーション能力”があれば恐れるものはありません。
現代社会で求められること
今、現代社会で最も求められているのは、加速する現代社会に対応できるコミュニケーション能力です。iCLAのカリキュラムに則った生活で身につくのは、日本語だけでなく英語で”人を導くコミュニケーション能力”です。
強靭なコミュニケーション能力で社会に、そして世界に羽ばたいていってもらいたい。iCLAは全力で学生諸君を応援します!
真にグローバルな視点とは?
それは、海外に出て客観的に日本を見ることで、初めて培われるものといっても過言ではありません。よく多くの日本人は物事に対し受け身で接しがちと言われます。大勢の中で自分ひとりの考え方が違っているのはよくないこと、とされる風潮のため、世の中の流れを読んで「YES」と言う癖がついています。もちろん流れを読むことも必要です。しかし、そこで自分の意見を感情的ではなく、構築された考え方のもとに発信していく力が身についていたならどうでしようか。1年間の海外留学を終えると、それまでは子どものような発想や発言しかできなかった自分が、創造的、いい意味での批判的、自律的なものの考え方ができるようになっていることに気付きます。1年間の留学で、さまざまな国の同世代と語り合った結果、”グローバルな視点”が身に付き、自分の意見を直感的ではなく、論理的に述べられるようになっています。
就職実績

- 宿泊業、飲食サービス業
- 情報通信業
- 卸売業、小売業
- 製造業
- サービス業(他に分類されないもの)
- 生活関連サービス業、娯楽業
- 教育、学生支援業
- 公務(他に分類されるものを除く)
- 建設業
駐日フィンランド大使館
(株) 大創産業
(株) エコーパートナーズ
(株) リクルート
(株) 森ビルホスピタリティコーポレーション
(株) 富士急ハイランド
(株) ゲオホールディングス
(株) コメダホールディングス
(株) 丸井グループ
(株) 朋栄
(株)トラスト・ネクストソリューションズ
空港ターミナルサービス(株)
マンダリンオリエンタル東京(株)
トムソン・ロイター(株)
矢崎総業(株)
Earth Technology(株)
UTコンストラクション(株)
三菱ふそうトラック・バス(株)
Sankara hotel&spa 屋久島
TOYOTA TSUSHO INDIA
若草の宿 丸栄
学校法人 山梨学院(山梨学院大学)
※2021年1月時点までにアンケートや個別相談で得た情報を基に作成しています。
企業や起業家からの応援メッセージ

土屋 哲雄氏
株式会社ワークマン 専務取締役
ワークマンは作業服で培った「機能性ウェア」をアウトドアウェアに展開して、4000億円の空白市場で急成長しています。ドメスティックな企業でしたが、既に6割の製品を海外工場から直接調達しています。外国人社員も増えていますが、人材が足りません。日本ではグローバルな視野とクロスカルチャーを体験できる大学は少なく、iCLAには大いに期待しています。当社の「衆知」を集める経営では、ディスカッションを通じて学び合う経験は貴重です。
crop2-300x300.png)
岩澤 美範氏
株式会社 伊藤園 人事部 採用課長
伊藤園は、「お~いお茶」をはじめ、「健康ミネラルむぎ茶」「1日分の野菜」「TULLY’S COFFEE」などの商品企画から製造、販売までを行う総合飲料メーカーです。世界で初めて缶入り烏龍茶、緑茶を開発し、それまで存在しなかった無糖茶飲料市場を開拓した会社です。さらにペットボトル入り緑茶飲料を発売し、飲料業界に缶容器からペット容器へのイノベーションを起こしました。これからも常にお客様を見据え、「お客様第一主義」の経営理念を全社員が徹底し、新たな可能性の追求と挑戦を続けていきます。山梨学院大学国際リベラルアーツ学部は世界を視野に入れた人材育成の場を提供しています。その貴重な修練の場を得た学生の皆さんが更に活躍の場を求めて飛び立っていく姿を想像し、大きな期待をしております。

松田 公太氏
前参議院議員 タリーズコーヒージャパン創業者
山梨学院大学に新設のiCLA(国際リベラルアーツ学部)は、日本ではあまり類を見ないアメリカ式のリベラルアーツ教育を行い、芯のしっかりした国際人の養成を行うと伺っています。これからの時代、日本の若い人たちが益々世界で活躍する中、語学力のみならず、文武両道の強さは大きな武器になることでしよう。国際的な起業をする学生が多く輩出されることを、大いに期待します。

福原 正大氏
Institution for a Global Society (IGS) CEO/Founder
一橋大学大学院特任教授/慶應義塾大学特任教授
グローバル化と人工知能の発展は、私たちのミライの可能性を大きく広げます。しかし、これまでの平均的な日本の大学教育を受けるだけでは、このミライから取り残されるのです。世界標準の言語である英語と人工知能を使いこなすリーダーになって、新しい時代を切り拓き、人生を楽しみましょう。iCLAのリベラルアーツ教育は、あなたにこの力を授けます。

ファイファー・ マティアス氏 Matthias Pfeiffer
三菱ふそうトラック・バス株式会社 人事本部 人事マネージメント部長
SDGs達成に向けて、世界が取り組んでいる中、独ダイムラートラックグループの一員である三菱ふそうでは、商用車業界に先駆け電気トラックの開発、量産を行い、弊社CSR活動にも示されている通り、様々な環境保全にも取り組んでいます。また、ダイバーシティが叫ばれる中、パフォーマンスベースのスキームを確立し、すべての社員が平等に、昇進、昇給の機会を得ています。
世界がグローバル化へと突き進んでいく中、iCLAでは、すでにそのような環境で、グローバルビジネスを学び、将来、国際社会で活躍できる場が多く用意されています。
卒業後、希望、情熱に満ちた皆さんとの出会いがあることを楽しみにしています。