卒業後の進路
就職支援
就職支援
キャリア教育
iCLAでは、教職員が将来成功するキャリアを築き、維持するために必要なスキルと知識を、学生に提供することを大切にしています。本学の学生センター・キャリアサポートチームと密接に連携し、学生のプロフェッショナルなネットワークの拡大をサポートしています。
iCLAのカリキュラムで強調されている、批判的、創造的、自立的、グローバルな考え方をベースに、学生が自分の強み、スキル、キャリアへの関心についてより深く理解できるようサポートします。
キャリアサポート – YGU学生センター・キャリアサポートチーム
山梨学院大学・学生センター・キャリア支援チームでは、全学年の学生を対象に様々なキャリア支援を行っています。
個別相談
キャリアカウンセラーによる個別相談と定期的なキャリア面談を行っています。キャリア面談は年2回行われ、学生の状況を把握し、就職活動の準備を支援しています。
セミナー、イベント、講座の開催
学生センターでは、就職活動に必要なスキルや知識を身につけるために、キャリアに特化したセミナーやイベント、講座を定期的に開催しています。また、インターンシップに参加する学生を対象としたマナー講座も実施しています。
ひる活(昼休みのイベント・活動)
昼休みに行われるキャリアに関するイベント・活動です。様々な企業の方(社長、人事担当者など)や、社会人として活躍している卒業生をお招きし、日本や海外での就職活動の体験談を聞くことができます。貴重なアドバイスをいただきながら、学生たちのネットワークを広げていきます。
Y 活 (就活準備講座)
いよいよ就職活動をスタートさせる3年生を対象にした講座です。就職活動で準備することをワンパッケージにした効率・効果的なプログラムです。
インターンシップ
学生は自分の興味や将来のキャリアに関連した実践的な経験を積むために、インターンシップに参加することが奨励されています。学生センターでは、企業や団体との提携を通じて、様々なインターンシップの機会を提供しています。
学生の声

王 大亮
出身:山梨県
就職先:グローバル製造業
父親は中国人ですが、多国の留学生と学ぶiCLAの環境で自分の思考は日本人だと自覚させられ、多様な価値観を許容する幅が身につきました。またアメリカ留学時のサッカークラブでは仲間意識の違いに驚きつつも共感しました。仲間を支え補い合う日本人に対し、アメリカ人は個人責任で、練習量より質を求めるのです。留学に必要なTOEFLを1年間で380点から540点に上げ、TOEIC865点の英語力を自信に、夢だった海外展開・社会貢献する企業に入ることができました。今は人生のテーマである「スポーツマーケティング」の可能性に挑戦中です。

齊木 俊也
出身:東京都
就職先:グローバルITサービス業
大学へ入学する前は、将来どのようなキャリアへ進みたいのか分かりませんでしたが、多様な分野を学習することができるiCLAのリベラルアーツ教育を通して、進みたいキャリアを発見できるのではないかと感じていました。一定の分野に縛られることのない自由な学び方によって、自分の性格と興味にはどのような学問の分野が合うのかということが分かりました。自分自身のことをより深く理解することができ、IT業界へ進みたいというキャリアの目標を持つことができました。就職支援の先生においては、進路を決めるにあたりご指導(ご助言)をいただき、日本の仕事文化についても教えていただきました。仕事の募集情報を共有してくださったり、相談したい時には常に時間を作ってくださり、結果として希望していたIT業界から内定をいただくことができました。

深澤 彩奈
出身:山梨県
インターン先:株式会社伊藤園
2年次にインターンシップをすることで、就職活動の予行演習にもなり、社会人とコミュニケーションができる良い機会となりました。さらに、留学前にインターンシップを行う事で、留学先で何を学ぶのか、何の力を身につけて帰ってくるのか、自国の文化をどのように発信できるのか、という事も意識するようになりました。今回のインターンシップで、これまで漠然としか考えていなかった職種についても強く意識するようになり、将来のキャリアを考える上で大変貴重な経験となりました。
就職キャリアセンター
日本は経済、経営、政治、外交といった様々な分野で世界各国との協力・相互依存関係を強めています。また異なる言語を駆使し異文化理解の上に立って働くことのできる優秀な人材が一層求められるようになってきました。そのため、外国人留学生採用に力を入れる日本企業も増えています。こうした社会全体のグローバル化に伴い、コミュニケーションのあり方、仕事の内容や進め方もグローバル化・複雑化する傾向にあり、学生に要求される言語運用能力や職務遂行能力のレベルはますます高度化しています。私たちキャリア支援に関わる教職員は国内外の様々な地域や組織でも働いた豊富な経験を持っており、それを活かしながら、学生のみなさんを支援しています。なりたい自分、就きたい仕事を探し、新世界への第一歩を踏み出してみませんか。